自律神経とは?②

2017年05月17日

前回のブログでは、自律神経の働きや自律神経とはこんなものですよ、という内容をお伝えしました。

前回のブログ➡『自律神経とは?』

簡単にお話ししすると、自律神経とはあなたの体が元気に動くために、自動で頑張ってくれている神経です。

今日は、自律神経には2つあり、この2つが真逆の働きをする、ということについてお話しします。

自律神経には、

  • 交感神経
  • 副交感神経

この2つがあります。
この名前は聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?

では、この2つがどのように真逆の働きをするのでしょうか?

世の中には、2つが真逆の働きをするものがたくさんあります。

例えば、

  • プラスとマイナス
  • 電源のオンとオフ
  • 車のアクセルとブレーキ   …etc

これらの関係性と同じように、交感神経と副交感神経も真逆の働きをします。

上記のものを自律神経に例えるならば、

交感神経

  • プラス
  • オン
  • アクセル

副交感神経

  • マイナス
  • オフ
  • ブレーキ

となります。

もう少し詳しく説明すると、日中動いていたり、活動的な時は交感神経(オン)。

夜になりリラックスして眠りに入ろうとするときは副交感神経(オフ)。

なんとなくイメージはつかめたでしょうか?( ゚Д゚)

もう1つ自律神経を理解するうえでわかりやすいのが、自律神経はシーソーの動きと同じということです。

自律神経のイメージ

上の画像のように、片方がたくさん働いている時は、もう片方は休んでいるのが自律神経の特徴です。

アクセルとブレーキのように、2つが同時に強く働くということはありません。

ここまでお話ししてきたのが、2つの神経が真逆の働きをする、ということです(*^^*)